イギリスのインテリア 家にアンティークの絵を追加しました
上の写真は、先月訪れたサンボーンハウスの居間です。壁には絵や写真がぎっしり。ほとんど埋め尽くすほどに飾られた壁もあります。 『ヴィクトリア時代感満載!のSambourne House』先月、ロンドンにいる間に初めてSambourne Houseに行ってきました。仲良くしているブルーバッジガイドの石垣雷さんに教えてもらって一度行こうと思ってい…ameblo.jp...
View Article世界に羽ばたく水俣和紅茶のツアーにご一緒しませんか?申し込み開始します
水俣にはもう何度もお邪魔していますが、とうとう私がここは!と思う魅力的な生産者さんを皆さんとご一緒するツアーができました! 水俣市のご協力で実現するこの旅は、もうこれはぜひ、と思うところを訪問し、美味しい和紅茶を堪能する旅なんです。そして今回のこのツアーは、モニターツアーとして、後日アンケートにお答えいただくことを条件に、かなりお安くなっているそうなんです・・・・。...
View Articleお礼:みなまた和紅茶体験ツアー 満席になりました
お知らせしたばかりのみなまた和紅茶体験ツアー、お陰様でもう定員に達したとのご連絡をいただきました。こんなに早く定員に達するとは思わなかったので、ご連絡いただいてびっくりしましたが、とても嬉しいです!...
View Articleベトナム茶講座 第2弾
先週の終わりから週末にかけて、ベトナム茶講座第2弾を行っていました。昨年訪れたハノイとマイチャウ地域でのお茶づくりと蓮茶作りに関する講座に続いて、今回はベトナム北端ハザン省でのお茶についてです。テーブルは前回、ウェッジウッドのワンダーラストシリーズでシノワズリにしてみましたが、今回はまた少し変えてみました。お花は蓮の季節ではありませんので蓮の実だけを残し、やや南国風なものを活けました。...
View Article安田真理子先生のおもてなし
益子でセンスの良いお店を案内して下さったのは、英国菓子の教室「Galletes and biscuits」を主催する安田真理子先生ご夫妻です。Galettes and Biscuits 宇都宮 イギリス菓子教室Galettes and Biscuits...
View Article秋田の家で
秋田の家に行ってきました。幸い台風の被害はほとんどなく、ちょっと風が強かったくらい。帰りの便も翌日でしたので問題なく飛びました。なまはげは、子供には本当に怖いのではないだろうかといつも思う....、 家のすぐ裏の木戸を開けるとそこはもう海。いつも思うけど、これって本当に最高です。 敷地の一部をお貸ししてあら、そこに風車が立ってからもうずいぶん経ちました。...
View Article秋田ハーブガーデンと初めて見た「月の入」
秋田では近くのハーブガーデンに行ってみました。関東では暑くて外にいるのは無理!と思いますが、涼しいから出かけることもできます。残念ながら既にラベンダーの時期は終わっていますが、咲いている時は摘み取りもできるようです。 夏の盛はお花もちょっと大変そうですね、直射日光だと・・・・・。 ハーブもたくさんあり、ミントの違いやバジルの種類の多さに驚きました。こんな、ズッキーニの花も発見!食べたーい!...
View Article全てがギリギリセーフ!なスリランカ紅茶の旅
スリランカ1週間、紅茶の旅に行っていました。まさに先程帰ってきたばかりなので、これからゆっくりと充実の旅のことを書いて行こうと思います。ただ、今回の旅、テーマは「ギリギリセーフ」または「一筋縄ではいかない・・・・」...
View Articleキャンディの街、マーケット、そして人、人、人
空港から感じましたが、スリランカには日本から来た中古車が多いようです。特に書いてあるものも変えていないらしく、色々な日本の名前が出てきて面白いです。...
View Articleまたギリギリ!で茶園の中でセイロン風アフタヌーンティー
スリランカ滞在中、一度はアフタヌーンティーをしようとは思っていたのですが、それも今回ギリギリ。豪雨のため、ヌワラ・エリヤまでの山道に時間がかかり、チェックインする頃にはアフタヌーンティーが終わってしまう時間になっていたのです。途中で電話をして、少し遅れますけど!それでもいいですか?と確認してOKになりました。...
View Article製茶工場改装ホテルの朝食と茶園の散歩
さすがにこれだけきれいな場所にいるのですから、普段寝坊の私も早起きして茶畑に散歩に行きました。見渡す限りティーガーデン。 高台の上なので、前の晩の風はかなりのもの、特に嵐などではありませんでしたがかなり風の音が強く聞こえていました。ヒーターを見つけるまでどうなることかと思いましたが、さすがに8月でもちゃんと使える状態で良かった! 朝から茶摘みをスタートする人たちがちらほら出てきました。...
View Articleイギリス人の避暑地だったヌワラ・エリヤの町
ペドロ茶園はヌワラ・エリヤの町からも近いのと、観光客が参加できるお茶摘みツアーがあるので沢山の人が訪れていました。宿泊もできると書いてありましたよ。 ラバーズリープというのはペドロの中の一部でとれたお茶の対外的なブランド名だということでした。近くにラバーズリープという滝があり、その由来なども昔イギリスでお茶仲間から聞いたことがあります。...
View Article