さすがにこれだけきれいな場所にいるのですから、普段寝坊の私も早起きして茶畑に散歩に行きました。
見渡す限りティーガーデン。
高台の上なので、前の晩の風はかなりのもの、特に嵐などではありませんでしたがかなり風の音が強く聞こえていました。
ヒーターを見つけるまでどうなることかと思いましたが、さすがに8月でもちゃんと使える状態で良かった!
朝から茶摘みをスタートする人たちがちらほら出てきました。
100%オーガニック、そして商業的に輸出するほどの量は作っていないので、茶花が咲いています。
花を見るのはある程度自然仕立てのところが多い気がします。
散歩の後、朝食へ。
朝食のカウンターは全部茶箱を利用してありました。
朝食後、ミニティーファクトリーへ。
どなたでも見ることができますが、ツアーに申し込めばお茶摘み、お茶作り、テイスティングなどが体験できます。
工場内は古い機械が沢山あり、動かして見せてくれます。テイスティングはこの後ヌワラエリヤの茶園に行くので省略しました。
ミニファクトリーの他にもこんなかわいい庭園もあります。
とってもきれいに手入れされて、高原に咲く花がたくさん植えられていました。
スリランカの国鳥、くじゃくかな。
・・・・・・・え?ちょっと待って、あなたは誰??
庭師さんが出てきて、一つ前の写真はテディベアでこちらはコアラ、一番無効は象だよ!と教えてくれました。
コアラと象の完成度は高い、でもなぜコアラ??
オーストラリア人男性が散歩していて
「故郷を思い出す、うれしい」
と言っていましたが・・・・・。
なんというか、全体的に動物の形に刈り込むのがお好きなようです。
もっと長く滞在したいけれど、この日はヌワラ・エリヤの茶園を訪問するお約束になっていますのでチェックアウト。
道すがら、ずっと茶園が見えています。
車を停めて写真を撮っていたら、茶摘みの女性が近づいてきてくれました。
後から聞いたら、こういう時はいくらか渡す方がいいそうで・・・・・。
知らずに失礼なことをしましたが、反対にそれを避けたい方はあまり近くで写真を撮るのは避けた方が良いかもしれません。
「写真撮っていいですか?」でいいですよ、となったらお支払いをする方が良いのかと。モデル料ってことですね。
テディベアの植木だけは怖かったけど、眺めが最高のお部屋で楽しい滞在でした、お茶ファンの方はぜひ!