茅乃舎さん
福岡でのお仕事の最終日、市内からはやや遠くなりますが、おだしで有名な茅乃舎さんのレストランにお邪魔しました。 私が茅乃舎さんのおだしを最初に知ったのは、「家庭画報」の編集の方がロンドンにいらした際にお土産にいただいてから。 「とっても美味しいんですよ、絶対におすすめです」と言われ、それがなくならないうちに、また日本の方にお土産に同じおだしをいただきました。...
View Article「アールグレイ」 6代目グレイ伯爵
イギリスで最も消費量が高いフレーバードティー、「アールグレイ」。 ご存知の方も多いこのブレンドは、普通中国産の紅茶にベルガモットの香りをつけています。 名前の由来になったのは、2代目グレイ伯爵。 1830年代の英国の宰相です。 この方の子孫、6代目のグレイ伯爵が先日亡くなられました。...
View Articleイギリスの美味しいグラノラ、レシピつき
日本で今、グラノラが流行りはじめているそうですね。 私も今回の滞在で、インフューズ東京レッスンを行っている岡田美里さんのアトリエがある代々木上原で、グラノラの専門店らしきお店を見ました。 何と言ってもシリアルですから、昼間しか開いていないのか、その夜はドアが閉まっていましたが・・・・・。 私はもう2年くらい前からずっと、自家製グラノラを作っています。...
View ArticlePR: 三井の賃貸マイページ「CLASSY NAVI」
無料会員登録受付中!専属担当がフルサポート、住み替えに役立つ便利な機能が満載!! Ads by Trend Match
View Articleベルギーからイギリスの紅茶を学びに。
ご心配をおかけしましたが、腰の調子は徐々に快復し、もう松葉杖なしで歩いてます。 運転してギムリを獣医さんにも連れて行かれたし、かかりつけの鍼の先生のお陰で、レッスンもお休みすることなく何とか毎日頑張っております。 先日ちょっと書きましたが、日本から戻って最初のレッスンは、実はベルギーはブリュッセルからいらしたグループの皆さんとのレッスンでした。...
View Articleティーキャディ
おかげさまで、腰の具合も少しよくなり、もう結構普通に動けるようになりました。 かかっている先生からは 「これからが一番危ないので、動けるようになったからと言って油断してあまり動きすぎないように」 とクギをさされました。 沢山の方から、励ましのメッセージをいただき、ありがとうございます!...
View ArticleAthenaeum Hotelのアフタヌーンティーと写真家富岡秀次さん
「英国スタイルで楽しむ紅茶」と、その前に出しておかげさまで完売になった「英国カントリー とっておきのティープレイスへ」 で写真を担当してくださったのが富岡秀次さん、ロンドンで活躍する写真家さんです。 雰囲気のある写真は「ミセス」や「フィガロ」、「アエラ」、日本航空機内紙などでご覧になった方もいるかと思いますが、今、ブログを書いていらっしゃいます。 富岡秀次のロンドン・スナップショット...
View Article心臓の弱い方は読まない方がいいかも・・・ロイヤル・ソサエティ・オブ・サージョンズで
先日の夜のレセプションで、また、やや不思議な場所に行きました。 Royal Society of Surgeons.。 ロイヤル・ソサエティー・オブ・サージョンズ、イギリス王立外科医師会は、駅で言うとホルボーンなどが近いのですが、そこにハンテリアン・ミュージアムが併設されていて、レセプションはそこを借り切って行われたのです。...
View Articleティーズメイド Teasmade
ティーズメイドって聞いたことありますか? (写真:富岡秀次さん) 紅茶っていうのは、淹れたてが美味しい、というよりは、淹れたてしか飲むことができません。 置いておいたお茶は味も香りも色も変わってしまいます。 上の写真のように、茶葉がゆっくりとポットの中を舞いながら、開いていく。 その間にお茶の美味しさが抽出されていくわけです。...
View Articleロンドンのインフューズでのレッスン
ロンドンでのインフューズのレッスンの様子って、それほど沢山アップしてない気がします。 参加される方は毎回違いますが、基本的に今やっている3つのコースはほぼ同じことを毎学期繰り返しているので、何となく、これってもう書いたかな、などと思ってしまって。 このターム(学期)は、日本に長く滞在したせいで、11月と12月の第1週で、全5回のコースをぎゅっと毎週やっています。...
View Articleクリスマスレッスンにキャンセルが出ました
来週火曜、水曜、12月10、11日のクリスマスレッスンにキャンセルが出ましたのでお知らせします。 もし今からでも参加したい方がいたら sales@infuse-tea.co.uk までお知らせくださいね。 内容は 各社クリスマスティーのテイスティング 英国でのクリスマスの過ごし方 クリスマスを彩るデコレーションや風習の歴史と意味 クリスマスフーズの昔と今 クリスマスのティーバリエーション...
View Articleクリスマスに向けて アーティストたちのスタジオ開放マーケット
イギリスではクリスマスのプレゼントを探そうと、街に繰り出す人がすごいです。 そんな中で、通常のデコレーションやフード類を販売するクリスマスマーケットとは別に、クラフツマンやアーティストたちが、他では見つけにくいプレゼントを探す人のために、スタジオを開放したりしてくれます。 私が最近気にいっているジュエリーメーカーからお知らせをもらって、週末に行ってきました。 Pullen's Yards Open...
View Articleクリスマスまであとちょっと
クリスマスが来週だと思うと、何をどうしたらいいのかわからないのですが、「たいへん!」という気持ちになりますね。 これは日本にいるとわからない感覚かもしれませんが、きっとお正月直前の主婦と同じ感覚なのではないかと思います。 ロンドンでのレッスンは先週の水曜日で終了。 最後はクリスマスレッスンでした。 上はテイスティングしたクリスマスティーの一部です。...
View Articleフォートナムの特別ブレンドと、ブリュッセルで その1
ベルギーでのレッスンが実現したのは、ブリュッセルにお住まいのKさんからのメールがきっかけでした。 ロンドンで紅茶のレッスンを受講したい、というお友達が集まって、一緒にロンドンに行きますので、プライベートレッスンができませんか、というお問い合わせで、それが実際に実現するまでに数ヶ月かかりましたが、それでも本当に6名の方がロンドンにいらしてくださいました。...
View Articleベルギーのブリュッセルで その2 観光編
ブリュッセルでの観光、見所は?といわれれば、やはり「マネキン・ピス」、小便小僧の像がまず最初にあげられるのではないでしょうか。 実際、街を歩くといたるところで彼を見かけます。 お土産屋さんはもちろんのこと、大小さまざまなサイズを取り揃えてますし チョコレートバージョンがチョコレート屋さんのウィンドウに飾られていたり フットボールバージョン(?)が街角に立っていたりします。...
View ArticleHappy Christmas!
日本ではもうクリスマスも終わってしまっていると思いますが、こちらは9時間遅れで、まだクリスマスの夜です。 ブログを続けて読んでくださっている方は、昨年の我が家のてんてこ舞いを覚えていらっしゃるかもしれませんが、夫の両親、兄弟、その子供たちで総勢18名が我が家に集結した昨年と違って、今年は家族だけの静かなクリスマスです。...
View Article