ヴァルカナイズでのセミナーとオンライン講座
4月に入ってからは動きがゆっくりな上にやることは増えたので、ブログもなかなか書けませんが、お陰様で腰痛は少しよくなりました!まだまだいつものスピードでは動けませんが、もともと私はアシスタントさんからも「麻子先生は三倍速」と言われているので、まあ普通の動きではあると思います(笑)そんな中、予定どおり青山のヴァルカナイズ・ロンドンでの紅茶のセミナーを行いました。...
View Article雷くんのオンライン ロンドンツアー!
NHK文化センター横浜ランドマーク教室:【オンライン】大人のためのイギリス旅行旅行作家の木谷朋子さんと、在英のゲスト講師を毎月結んでのクロストーク形式の講座です。今はまだイギリスへの旅行は難しい状況ですが、旅することができるようになった時に役立つ情報や、イギリスの歴史や文化知識を教えていただきます。イギリス旅の魅力をたっぷり体感できる内容です。...
View Articleヴァルカナイズアカデミーで5月末に1日だけレッスン
新クラスを迎えた9つのクラスを開催!ヴァルカナイズ・アカデミー @ ザ・プレイハウス【5月】 | ザ・プレイハウス5月は、世界的ヘアサロンの人気スタイリストによる「ブリティッシュ・ヘアスタイリング...
View Articleロイヤルミルクティーの発祥 京都フクナガ
「ロイヤルミルクティー」というのは和製英語で、イギリスでそう言っても誰にも何のことだかわかりません。牛乳で煮出す紅茶といえばチャイしかなくて、チャイのようなスパイスが入らない日本のロイヤルミルクティーを頑張って英語で説明するなら「Chai without spice」ということになると思います。...
View Articleハイティーレッスン(アドヴァンストコース最終回)
毎日忙しくてなかなかブログが書けませんが、今週はアドヴァンストコースの最終回でした。ハイティーの歴史、始まった当時のメニュー、ティーとチーズのペアリングなどの後、皆さんにウェルシュレアビットを召し上がっていただきます。お皿は全員が違う柄のブルー&ホワイトのディナープレート。それぞれに絵柄が違うので眺めると楽しいんですよ。...
View Articleティーパーティーという名のお花
レッスンのために近所のガーデンショップにお花を買いにいったら、「ティーパーティー」という花を見つけました!ペチュニアですが、「ティーパーティー ルフナ」って書いてあるのでびっくり。こころなしか、ちょっと紅茶を思わせる香りが・・・・(気のせい?)早速家に飾っています。レッスンに来たら見てみてくださいね。
View Article我が家の前にmr.&mrs.Duckが
4月の末頃ですが、家を出て道の反対側の駐車場を見たら、どう見てもダックにしか見えないものが、水溜りに......。近寄ってみたら、本当に鴨でした。多分ご夫妻の、mr. &mrs. Duck...
View Article「イギリスのオーブン」の記事
日本で「イギリスのオーブン」がどの程度知られているのか調べたくて検索したら、自分のブログが引っかかりました。こんな記事を書いていたことを忘れていましたが、もしも読んでいただけたらと思ってリンクします。 イギリスのオーブン...
View Articleヴァルカナイズアカデミーに1席:今年のダージリンファーストフラッシュ
暑い日が続きますね・・・・・それでも今はまだ熱い紅茶も美味しく感じますが、そろそろアイスティーも美味しく感じる頃。来週6月16日のヴァルカナイズアカデミーのティークラスに1席キャンセルが出ましたのでお知らせします。...
View Articleロールスロイスとアフタヌーンティーのイベント
言わずとしれたイギリスの高級車、ロールスロイス。1月、2月とシリーズでゲスト出演させていただいたNHK BSでの番組でも取り上げられ、私も改めてすごいー、と思ったところですが、ご縁あって、日本での「ロールスロイス British Affair」イベントにお声をかけていただきました。これはファントム...
View Articleフォートナム&メイソンの提案する、紅茶とビスケットの関係
(写真はFortnum &Masonからお借りしています。Luxury hampers, tea, coffee, food & gifts - Fortnum & MasonSince 1707, Fortnum & Mason has been home to extraordinary food, joy-giving things and...
View Article青山ヴァルカナイズアカデミーでフレーバードティー講座申込み中
青山のヴァルカナイズで毎月1回開催しているヴァルカナイズ・アカデミーのティークラス、7月の募集が始まっています。...
View Article