今日もロンドンはとってものどかな暖かい1日です。ブログでお願いしておりますが、新規でインフューズの東京レッスンに登録を希望される方で、受信設定の解除をしていない方がいらっしゃいます。特に携帯アドレスに多いようです。お手数ですが、どなた様も再度ご確認くださいね。また、今後は新規でご案内メール配信希望の方へは必ず「登録完了のお知らせ」を返信してまいります。登録を希望された後、3日くらい経ってもお返事がない場合には、こちらからのメールが拒否されている可能性がありますので、必ずご確認の上、再度ご連絡くださいね。しかし・・・・お天気が良い日が続くと急にハエが増えるのは何故なんでしょうね??ここでは日本と違ってあまり蚊が多くないため、よほどのカントリー(近くに牧場があって虫が多いとか)でない限り、普通の住宅に虫除けの網戸があることは少ないので、窓を開けたら虫が好き放題に入ってきます。いやだなー。何かいい方法はないのかしら。
↧
インフューズ 東京に登録希望の方へお知らせとお願い
↧
広島のレッスンの模様
広島でのレッスンの模様を、会場のスペーシアさんがブログに書いてくださいました。こちらからご覧くださいね。
↧
↧
ハロウスクールでクリケットのシーズンがスタートしました。
イギリスは毎日初夏のような陽気が続いています。
先日、ロンドンの気温ははなんと26℃まで上がりました!
ダンちゃんは今年、キャプテンに指名していただいたので、ここに残るのかしら?と思いましたが、残念ながら最近の人の写真はなく、古い人のばかりでした。
昔はこんなに華やかだったのね....
最高学年は大学受験でもチームから外れる人はゼロ。
大学受験も大事ですが、この伝統ある学校のクリケットチームの1軍にいることの方がより大事だと思う人がほとんどだからで、親もそう思う人たちばかりのようです。
実際のところは皆さん、例年ちゃんと大学も希望のところに行っているみたいですが。
へとへとになって帰って行く彼らを見ると、大変だなぁとは思いますが、きっと一生忘れない一年になるのでしょうね。
↧
21日(火)発売の「ボンシック」に記事が載ります!
上質な暮らしを提案する素敵な雑誌「ボンシック」。
主婦の友社の「プラスワンリビング」の別冊として、毎回ため息が出るような素敵なインテリアやテーブルが紹介されているこの雑誌に、私の記事を載せていただくことになりました!
「爽やかなオープンエアの心地よさを暮らしに」と言う特集のパート2として、
「スチュワード麻子さんに聞く 英国のガーデンティーとピクニックの魅力」
と言う記事を書かせていただいています。
7ページもある特集で、とっても嬉しいです~。
私は書くことが大好き。
お話しするのも同じことですが、自分が情熱を持っている分野や、素敵だから、きっと皆さんも知りたいのでは?と思うことがあると、夢中になって書いてしまいます。
今回も、書き始めたら止まらなくなってしまったんですが.....。
イギリスならではの、爽やかな夏の空気をお届けできたらいいのですが。
具体的なピクニックのコツなども書きましたので、この夏はちょっとイギリス的なピクニックやガーデンティーを、と思っている方のヒントになれればいいなと思います。
他にも毎号、インテリアや暮らしのコツにできそうな綺麗写真も満載ですのて、ぜひ本屋さんで手に取ってくださいね!
(できれば立ち読みでなく、そのままレジに向かっていただきたいですけど!)
↧
インフューズ東京のご案内
先日書きましたが、明日が6月2.、3、5、9、10日に行うインフューズ東京レッスンのご案内送付日です。
メールでのご案内を受け取るにはメールアドレスの登録が必要です。
まだの方はinfusetealondon@gmail.comまでご連絡下さいね。
ご案内が届いたら28日23:59までにお申し込みください。
メールでのご案内希望者としての登録はその後も随時受け付けますが、この期限を過ぎた場合は6月の抽選の対象とはならず、次の9月のご案内となります。
その後、30日に抽選を行い、参加される方が決まったらご連絡します!
ちなみに、何回もお申し込みいただいたのに抽選に漏れてしまって....という方は、今後何らかの形で優先的にご案内できるようにしたいと思っておりますので、興味のある方は無理かも....などと思わず、どんどんお申し込みくださいね。
今回は東京では初めてのアドバンスト第4回が開催となり、イギリス式のティーパーティーの開き方を12名のみでより具体的に学んでいただけます!
他にも東京ではロンドンの最新情報やイギリス的な暮らしをお話できるような楽しいイベントを感がておりますのでお楽しみに!
そして、今回は久しぶりに京都でのセミナーがありますー。
まだ詳細が決まっていないのですが、京都タカシマヤ内のティールーム「ばらの木」での開催になる予定。
こちらでは、いつでも私がブレンドするインフューズの紅茶と、とっても美味しいお菓子をお召し上がりいただけます。
でも、まずは明日からのロンドンのレッスンの準備を済ませなくては!
↧
↧
STOPマタハラ「妊娠したから解雇」は違法-政府広報: PR
↧
ロンドン高架下のフードマーケットへ。むちゃくちゃ美味しいベーカリー!
ロンドンのフードマーケットは、古くからあるバラマーケットだけでなく、5、6年前くらいから始まったモルトビーストリートマーケットなどもずいぶん人気が出て来ています。
先週末は、モルトビーから近いSpa Terminusに行きました。
昔存在していたSpa Roadという駅のあたり、線路下のアーチを使っていくつかのフードカンパニーがそのドアを解放し始めた感じ。
ちょっと!ありっさ!
フォトボムしないで!!
前にこんなに可愛い自転車が。
私はコーヒーがあまり得意ではなくて、香りは大好きなんですがあまり飲めないのです。
でも、ここのFlat Whiteは甘みを感じるクリーミーなコーヒーで本当に美味しかったですー。
大好きなサワードウブレッドを買い(前に夜中にテーブルに登ったギムリが丸ごと食べて具合を悪くしたことが....)、ここが得意とするクロワッサン生地にも目移りして....
奥ではがんがん作業中です。
結局私はこれ。
大好きなサワードウブレッドを買い(前に夜中にテーブルに登ったギムリが丸ごと食べて具合を悪くしたことが....)、ここが得意とするクロワッサン生地にも目移りして....
奥ではがんがん作業中です。
結局私はこれ。
こちらもクロワッサン生地に、チョコレートとピスタチオで、さっくさくの食感がとても好みでした。
ああ、おいし。
朝はグラニオーラ(義母秘伝のグラノラ)で軽く食べてるだけだから、いいよね。
しかし、この後も、まだまだ食べ続けることになるのでした....つづく。
↧
ロンドン高架下のフードマーケットへ。むちゃくちゃ美味しいベーカリー!
ロンドンのフードマーケットは、古くからあるバラマーケットだけでなく、5、6年前くらいから始まったモルトビーストリートマーケットなどもずいぶん人気が出て来ています。
先週末は、モルトビーから近いSpa Terminusに行きました。
昔存在していたSpa Roadという駅のあたり、線路下のアーチを使っていくつかのフードカンパニーがそのドアを解放し始めた感じ。
ちょっと!ありっさ!
フォトボムしないで!!
前にこんなに可愛い自転車が。
私はコーヒーがあまり得意ではなくて、香りは大好きなんですがあまり飲めないのです。
でも、ここのFlat Whiteは甘みを感じるクリーミーなコーヒーで本当に美味しかったですー。
大好きなサワードウブレッドを買い(前に夜中にテーブルに登ったギムリが丸ごと食べて具合を悪くしたことが....)、ここが得意とするクロワッサン生地にも目移りして....
奥ではがんがん作業中です。
結局私はこれ。
大好きなサワードウブレッドを買い(前に夜中にテーブルに登ったギムリが丸ごと食べて具合を悪くしたことが....)、ここが得意とするクロワッサン生地にも目移りして....
奥ではがんがん作業中です。
結局私はこれ。
こちらもクロワッサン生地に、チョコレートとピスタチオで、さっくさくの食感がとても好みでした。
ああ、おいし。
朝はグラニオーラ(義母秘伝のグラノラ)で軽く食べてるだけだから、いいよね。
しかし、この後も、まだまだ食べ続けることになるのでした....つづく。
↧
インフューズ東京6月のお申し込み受付中です!
火曜日からスタートした、インフューズ東京の6月のレッスンのお申し込み、今回も日本中から沢山のお申し込みをいただき、ありがとうございます。
初めて紅茶を勉強したい方から、書籍や他の教室でお勉強された方、どなたでも参加していただけるプログラムで、イギリスの紅茶事情やトレンド、生活の中のことやイギリスでの商品、一緒に食べるお菓子やその作り方など、幅広く行っていますし、コースとはいえ受講の順番も自由です。
きっと、本当はどうなの?って聞きたいこと、ありますよね!
前回まではお申し込みの早い方からお席をご用意していたので、どうしても出遅れてしまって、1年くらいずっといらしていただけない方もおいででしたが、今回は抽選ですのでその心配はなく、まだ今からでもお申し込みいただけます!
infusetealondon@gmail.comにメールして下されば、詳細をお伝えできます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ロンドンのティーブローカーでティーテイスターとして研修した後、17年前に始めた私のインフューズは、述べ8000人にもなる過去の生徒さんと紅茶の愉しみを共有してきました。
過去の生徒さんの中には、ティーインストラクターになった方、そこから紅茶メーカーにお務めされた方や、ご自分のレッスンを始めた方もたくさんいらっしゃいます。
東京でのレッスンには、すでに先生として色々な事を教えていらっしゃる方も多く、私もできるだけ正しく新しい情報をお伝えしようと心がけています。
実際は、まーったく脱線!のおしゃべりも多くて、仲良くなると何故かそっちの方が楽しかった~、なんて生徒さんもいらっしゃるんですが!
まもなくアドヴァンストコースが修了する方が出られる訳で、その後、どんな形でインフューズと、或いは私と繋がっていかれるか、可能性を模索していますが、色々なアイディアがあって整理するのがたいへん!
でも、せっかくコース通じて私なりの紅茶の魅力をお伝えできた方たちですから、それを何かに活かしたい!という方がいらしたら、継続的にサポートできたらいいな、なんて考えています。
そうやって、紅茶って美味しい。楽しい。
イギリス式って、思ってたのと違ってた部分もあるな...でも、今はそうなのね、など、そんなことを、さらに広められる方たちが増えたら素敵ですよね!
お申し込みのメールに
「宝くじのつもりで申し込みます!」
「今回は違った意味でのドキドキです」「くじ運が悪いので少し心配です」
「昨年から叶わず今回は…」「いつも出遅れているので、今回希望を持てます!」
「昨年から叶わず今回は…」「いつも出遅れているので、今回希望を持てます!」
などなどメッセージもいただき、抽選も責任重大....
そして今回、2年ぶりにレッスン費を少し上げさせていただいています。消費税も上がり、ポンドとの為替レートもかわり、の中で、2年間ずっと据え置きでしたが、さすがに無理が....なので、どうぞご了承下さいね。
その分、他では聞けない話や、何となくこれまで納得できなかった疑問などにもお答えできるよう、毎日こちらでもアンテナを張っています。
抽選に漏れた方も、今回お申し込みされていれば次回からできるだけ考慮はしますので、クジ運悪いから....と諦めないでくださいね!
6月にお会いできるのを、私も楽しみにしております。
↧
↧
ロンドン高架下のフードマーケット 続き
一番奥のお肉やさんでは、エコバッグとソーセージロールをゲット。
もちろん色んな部位のお肉が選べます。
スモークトバターです。
普通のパンにつけても美味しいけど、チーズ食べる時にパンに薄く塗ると最高!
2ポンドちょっとと言うお値段です。(400円くらい)
チーズ屋さんでは、先ほどのベーカリーで買ったソーダブレッドに乗せてチーズトーストにするにはどんなのがいいかしら?と聞いて、ランカシャーチーズを選んで切ってもらいました。これは、シャロットのみじん切りと一緒にグリルしたら本当に美味しかった....
以前夫が買ってきたカーネルと言うクラフトビールのお店も。
こんな風にどのお店もアーチの中に収まっているんですね。
はちみつ屋さんでは、なんと私たちが住んでいるハロウで作られたはちみつを見つけました!小さいボトルに入ったのを買ってみました。
ホワイトアスパラガス!
以前夫が買ってきたカーネルと言うクラフトビールのお店も。
はちみつ屋さんでは、なんと私たちが住んでいるハロウで作られたはちみつを見つけました!小さいボトルに入ったのを買ってみました。
ホワイトアスパラガス!
そこからこんな風にケーキとパンも数種類販売しているのです。
ここでは「クランペットブレッド」を購入。
クランペットはもちもちした生地で作るパンケーキみたいなもので、それが食パン型なんて....と好奇心に勝てず。
美味しかったですよ、トーストしてももちもち感が消えず、食べたことない食感でこれはおすすめ。
と言うわけで、このマーケットはパン好きには特におすすめだと思いました。
クロワッサン生地とクランペット生地、ソーダブレッド、ロンドン在住の方はどれも試してみてね。
↧
簡易裁判所の「支払督促」手続をご存じですか-政府広報: PR
↧
6月の東京レッスンは今日がお申し込みの締め切りです。
インフューズ、6月の東京レッスンのお申し込みは今回初めて先着順ではなく、お申し込み多数の場合は抽選ということにしています。
既に定員を超えたクラスと、まだ数席残っているクラスがあり、もちろんその場合はお申し込みした方は全員参加となります。
そんな素敵な空間で、紅茶の世界を少しずつご紹介できたらいいなと思っています。
お茶は、一生かかっても学べないことの方が多い。
それでも、私が18年かけてここイギリスで学んだこと、合計だと20くらいの茶園を巡って知ったこと、英語の本と格闘して得た知識。
自分が苦労したからこそ、少しでもそれを共有して、さらに広くステップアップしたい、もっと紅茶を楽しみたい!という人のお手伝いができたら素敵だな、と思っています。
ティーバッグでも、マグでも、紅茶は十分美味しく飲めるし、ケーキなんか手でつまんで食べてもいい場合もある、そんなことも知ってもらいたいですし。
出るとこに出た時には、ちゃんとできるようにしておきましょうね、と言うのは大事ですけどね。
と、つらつら考えたりしますが、本当は熱心な生徒さんと一緒にいる時にもらえるエネルギーと言うのがこのお仕事の魅力でしょうね。
何も構えることはなくて、あなたに合った紅茶の楽しみ方を探してね、と言うのがインフューズの在り方だと考えています。
紅茶が好きな方、これから紅茶を好きになりたい方と身近に話したいのでレッスンはいつも12名程度まで。
お会いできるのを楽しみにしています。
↧
海外旅行に出かける前に、ここをチェック!-政府広報: PR
↧
↧
イギリスはブルーベルの季節
イギリスの春には欠かせない花、ブルーベルの季節がやって来ました。
毎年見にいくのを楽しみにしていましたが、今年になって夫の義父は完全に狩猟場の仕事をリタイアしたので、もう彼のエステートの中の森林にブルーベルを見に行く機会がなくなってしまいました。
そこで今年はロンドン市内にあるナショナルトラストが管理するOsterley Parkに行ってみました。
お館は見ずに、お庭に直行。
うっそうと生い茂ったエステートの木々の下に咲いていたのと比べると、ややまばらな感じではありますが、まさに今が盛り。
木がまばらだと日光が下まで届くので、他の植物がブルーベルの間に沢山生えてしまうため、それほど密集した感じがしないのではないかしら。
やや暗いぐらいの所の方が色が深く、まさに青いカーペットのよう。
グース(ガチョウ)は、見る度にこんなに大きかったっけ?と思います!
木がまばらだと日光が下まで届くので、他の植物がブルーベルの間に沢山生えてしまうため、それほど密集した感じがしないのではないかしら。
やや暗いぐらいの所の方が色が深く、まさに青いカーペットのよう。
グース(ガチョウ)は、見る度にこんなに大きかったっけ?と思います!
ギムリも長いお散歩で他の犬にも挨拶できてハッピー。
ここならロンドンの方も無理なくブルーベルを見に行かれるので、いらしてみてはいかがでしょう?
来週末はガイド付きのブルーベルツアーもあるようですよ。
↧
6月のインフューズ東京 抽選結果について
6月のインフューズの東京でのレッスンに、沢山のお申し込みをいただきありがとうございました。
抽選結果をお送りしたいのですが、今、メールに不具合が生じているとのことで、まだお返事をお送りすることができません。
ですので、まだお返事がないからと言って、参加できないというわけではありませんのでご心配されないでくださいね。
復旧し次第、ご連絡差し上げます。
取り急ぎ...
↧
イギリス メイデーのフェスティバル
日本はゴールデンウィーク真っ最中ですね。
イギリスもメイ・バンク・ホリデーで、月曜日がお休み。
5月1日はメイデーですが、イギリスのバンクホリデーは常に月曜日と決まっているため、我が家の近くのメイデーフェスティバルは今日3日に行われました。
一部閉鎖された道路では、モリスダンスを披露していて、賑やかなアコーディオンの音に乗って、おじさまたちが楽しそうに踊っていました!
最近駅の近くにできたミュリエルというベーカリーがケーキスタンドを出しています。
最近駅の近くにできたミュリエルというベーカリーがケーキスタンドを出しています。
これは可愛いアイディアですね!
Harrow Hill Trustのメンバーであるポールはラッフル(くじ引き)の担当です。
2ポンドでチケット5枚引いて、と言うのでやってみたら、わーい、チョコレート当たった~。
Harrow Hill Trustのメンバーであるポールはラッフル(くじ引き)の担当です。
2ポンドでチケット5枚引いて、と言うのでやってみたら、わーい、チョコレート当たった~。
「あたし、生まれてから何かに当たったことない気がする.....」
と娘。
落ち着いていないギムリは連れて行かなかったけど.....。
地元の町にこんなに沢山の人が集まっているのは初めて見ました。
何世紀もやっているこういう地元の小さいお祭りみたいなのもいいですね。
↧
京都 ばらの木で久しぶりのセミナーが!
前回は大阪まで行きながら、日程が許さず伺うことができなかった京都高島屋内のティールーム、「ばらの木」さん。
紅茶もとっても美味しく淹れてくださるし、シャネルやヴィトンなどが並ぶフロアの奥にあるお店だけあって、デパート内ですがゆったりしています。
ちょっとしたランチも美味しくて、おばあさまからお母様、そしてお嬢さんへ、という代々のファンも多いところ。
私のセミナーやイベントにも、最近はそういう素敵な母娘のお客様がいらしてくださいます。
そんなばらの木で、6月にイベントが~!
日時:6月12日(金)
10:00受付
10:30~12:30 セミナー&質疑応答
(13:00~通常営業となります。)
○参加費用:4,500円
○テーマ:紅茶を飲んで、無理なくきれいに健康に!
075-213-3891
営業時間:10時 ~ 20時
上記お店の番号にお電話でご予約ください。
ご予約は先着順となります。
昨年末からとりかかっているこのテーマ、実はイギリスではUKティーカウンシルがもう何年も行っているキャンペーンなんです。
「Tea 4 Health」というこのキャンペーン、1日に4杯の紅茶を飲んで、健康になりましょう、というメッセージが込められています。
すでに日本でも話題になったトピックもあるので、聞いたことがあるわ、というものもあるかもしれませんが最近明らかになったお茶類の体への効用、そして美容にも!効く紅茶の使い方などをお話したいと思います。
ただ、健康とは言っても紅茶ですしね、しかもイギリスからの発信ですから、とにかくガブガブ飲んで運動しなさい!っていうスタンスではなくて、あくまでも毎日の中で気持ちよく、ちょっとだけ優雅で安らげるような提案です(笑)。
もちろん、お生まれになったばかりのプリンセス・シャーロットのお話など、現地での話題は欠かさずお伝えしていますので、イギリスのお話も楽しみにしていらしてくださいね!
ばらの木さんは、ティーフードもまた美味しいのですよね・・・
これまでほとんど告知をできなかったのは、先に顧客の皆様でお席が埋まってしまうからだったのですが、今回はお願いして初めてブログでも告知しました!
せっかく京都に伺う数少ないチャンスですから、初めまして、の方にもいらしていただきたいですしね。
とは言っても、ばらの木さんは、ここに行けば必ずこの方とこの方と、えっと、この方にも会える・・・と思う方が本当にたくさんいらっしゃいますので、またお会いできるとうれしいなあ、と思います。
お声をかけると「あ、覚えていてくださったんですか・・・」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、日本に行く度にお目にかかる方のお顔は、東京でも関西でももちろん覚えています。
以前のセミナーの模様はこちらのリンクから
ばらの木でのセミナー
↧
↧
ロンドンで 最近美味しかったもの
おかげさまで、京都高島屋内ティールーム「ばらの木」での6月のセミナーはすぐに満席になったそうで、お申し込み下さった皆さま、本当にありがとうございます!
沢山の方が集まって下さるのはやはりとてもうれしいです.....。
もう張り切って、情報収集してますから~、待っててね!
と言う勢い。
今回のアドヴァンストコースでは、帰りにみんなで地元パブに寄るのがなぜか流行り中(笑)!
後片付けを後回しに、私も今週は参戦しました~。
これは私がオーダーしたサイダー。
れっきとしたお酒です、りんごで作るビールっていう感じ。
これはベジタリアン用スターターです。
色々な国、宗教の方がいるので結構気を使います。
美味しくてボリュームもたっぷり、今年はジャパニーズフードと聞いて先生たちの参加率がぐっと上がったのですが、これならみなさん大満足でしょう。
そして今夜はピッツァですー、西ロンドンで一番美味しいと確信できるサンタマリアで。
そして今夜はピッツァですー、西ロンドンで一番美味しいと確信できるサンタマリアで。
ポルチーニ、ウンドゥイヤと言う唐辛子たっぷりの柔らかなサラミ、スモークトモッァレラとたっぷりのパルミジャーノチーズが乗って美味しい~。
家でお留守番のギムリは、私が座るや否や隣に飛び乗ってきますが、明らかに何かが不満な様子.....。
家でお留守番のギムリは、私が座るや否や隣に飛び乗ってきますが、明らかに何かが不満な様子.....。
自分ばっかり美味しいもの食べて......っていうところでしょうか?
それにしてもその目つき、なんとかしたら?
↧
久しぶりのランガムホテルアフタヌーンティー
久しぶりにロンドンのザ・ランガムでアフタヌーンティーをしてきました。
今回は、大学の同窓の皆さまと。
まず、3つあったアフタヌーンティーのメニューが1つになっています。
「ウェッジウッド・アフタヌーンティー」。
これはかつてのビジュー・アフタヌーンティーにあたるものなの?と聞いたのですが、マネージャーが変わったばかりで、今後の展開ははっきりしていない様子。
気のせいではなく、味が変わっていました。
ブレンドを変えたとは思えないので、密封しているかなど、管理面か、淹れ方どちらかに変化があったのかな、と。
サンドイッチとしては十分に美味しいものでしたが、以前のインパクト高いプレートとはずいぶん違います。
これは手配りでスタッフが取り分けてくれました。
私が自分で作るのとはタイプが違うので、それが楽しみです!
ホワイトチョコレートのカメオを飾ったいちごとホワイトバルサミコのヴィクトリアスポンジ
ホワイトチョコレートムースとトロピカルジェリー、ダークチョコレートサブレで作ったウェッジウッドティーカップ
後ろがシナモンショートブレッドクッキーで作ったデイジーティーポット
私はムースのカップとローズが美味しゅうごさいました!
ずーっとこのブログを読んで下さっている方は、いつもとトーンが違うのに気がつかれたと思うのですが、ここ数年、ロンドンならここが一番!と自信を持っておすすめしてきたランガムの様子が変わったのは確かなことで、そのせいでいつものように美味しい!綺麗!楽しい!と言う書き方ではなくなってしまいました。
もちろん、十分に美味しく、十分に綺麗でしたが、すでにすっかり顔見知りのスタッフが帰るギリギリまで挨拶にすら来られないほど忙しそうにしていたのが少しだけ気になりました。
キビキビと、それでいて楽しそうに立ち働く彼らが、マネージメントの交代でストレスとか感じていなければいいな...と。
また行く機会はありますので、その後の経過をお伝えしますね!
↧
インフューズの今後のお申し込みについて
インフューズの東京レッスンに、沢山のお申し込みありがとうございました。
私も着々と準備を始めてます!
今回は初めての抽選だったため、いくつかご質問がありました。
「レッスンは順番通り受けた方がいいですか?」
確かにそうできれば理想的ですが、実はベーシックコース第1回さえ最初に受ければ、後は順不同で問題ないようプログラムを組んでいます。
注意しておいた方がいいのは第4回目。
最終回で、順当にくればここで修了証をお渡しなので、「私はまだ第1~3回で受講してない回があるし....」と思われるかもしれませんが、第4回は年に一度くらいしか開催しません。
つまり、抽選で他の回全部を終わるまで待っていたら、第4回目だけ1年以上後になる可能性もあるということです。
しかも、アドバンストコースは、抽選とは言っても優先枠があります。
アドバンスト第1回はベーシックコース全て修了した方が優先で、第2回の優先は1回を終わった方、第3回の優先は第2回まで終えた方、となります。
今回は、ですから、アドバンストコース第3回まで終えた方はかなりの確率で第4回に入れる訳です。
ですから、
「受講できる回から受けておく」
というのがおすすめかと思います。
でないと、なかなか先に進めなくなってしまう可能性もあるので.....。
ですから、もし、1~3回の抽選にもれたけど、第4回目受けておこうかな、という人は、どうぞ6月にいらしてくださいね。
ここだけ定員30名なので、まだ数席あります。
ちなみにアドバンストコースは第5回で終了し、その後は名前は考えていませんが、「教えること」に特化した少人数制のコースを考えています。
もちろん、楽しく生活の中で紅茶を、という方にも引き続きの単発セミナーやティーパーティーなどを企画して、ずっとお付き合いを続けていかれるようにしたいなー、と思います!
不明な点は
infusetealondon@gmail.com
担当 深水さんまで、お尋ねくださいね。
↧