Quantcast
Channel: スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

クリスマス仕様のキッチンです

$
0
0

クリスマスクラス、もう3クラスが終了しました。

でも、まだこれからいらっしゃる方たちの楽しみが減るといけないので、あまり一度には写真を出さず、少しずつにします。

これから来るので見ておきたくない!という方はこの投稿は見ないでください(笑)

 

キッチンはレッスンの準備、当日と一番ハードに使うところですから、あまりきれいに飾り付けて置いておく、というわけにはいきません。ですので主にこちらのキッチンドレッサーの飾り付けを頑張ります。

オールドパインでできた頑丈なキッチンドレッサー、日本だとカップボードというのかな?

Cupboardはイギリスだと「カベット」というような発音ですが、おそらくこれをそのまま読むとカップボードになるんですよね。それともアメリカではそう呼ぶのでしょうか。

まあ、そんなことは良いのですが、とにかくこちらは我が家の中ではカントリーっぽいテイストですので他の部屋には似合いませんが、キッチンではとても重宝しています。

 

生徒さんの多くが反応する、キッチンアイランド上のランプ。

こちらにもなんとなく飾りをくくりつけてみました。

 

カントリーのクリスマスフェアとか、イギリスの教会のクリスマスフェアでは、ローカルの女性が趣味で作るこんなティーコージーを売っていることがよくあります。

私が生徒さんをお連れして英国紅茶ツアーに行った時も、生徒さんのひとりは村の小さなお店でこんなのを見つけて買っていらっしゃいました。

 

何だかわからないけどかわいいので買ってしまった巨大どんぐりたち。
最後まで行き場がなくて、そのへんにごろごろしており、「これどうするの?」と夫に言われて頭を絞って小さめのフルーツボウルに入れてみました。
 
まだクリスマスにはもう少しありますから、毎日こんなキッチンでクリスマス音楽を聴きながらお料理するのは楽しいです!
今年はご都合がつかない方、あいにくキャンセル待ちとなってしまった方、是非また来年はいらしてくださいね。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

Trending Articles