Quantcast
Channel: スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

「紅茶の日」の記念イベント、愛に溢れていました....

$
0
0
11月1日、日本の紅茶の日。
私はこの時期日本にいないことが多かったのですが、今年は数日前にイギリスから戻って初めての紅茶の日イベントを開催しました。
場所は八芳園さん。

インフューズ25周年、ティーアカデミー5周年となる、私にとって大切な日ですが、八芳園さんには過去に素敵なティーパーティーを開催させてもらっただけでなく、ジェーンさんも飛んできてくれたティーアカデミージャパン発足パーティーも開催させていただいた思い出の場所です。

当時の担当のKさんにお世話になったのも嬉しい。

サクレというお部屋です。


そして今回は、ウェッジウッドさんとのコラボレーションとして、この日ちょうど新発売となった「フォーチュン」パターンを含む素敵なティーウェアをご用意いただきました。

シノワズリ柄は大好きです❤️

しかも、縁の部分の色がとてもシックで美しいんです。


テーブルごとに違うアレンジのお花があるので全部のテーブルを見たくなります。


これもまた素敵。


沢山の方にお集まりいただきました。

20年以上前、始めたばかりのインフューズに参加してくださった方。

昨年新居に引っ越してからスタートしてくださって今も続けてくださっている方や、帰国後もレッスンに来てくださる方。

英国ツアーや日本茶ツアーに参加してくださった方。

昔、ロンドンで何年もアシスタントをしてくださっていた方。

ティーアカデミーに参加して下さった方、福島や京都や熊本など、遠くから参加して下さった方。

「大学生の頃からずっと本やブログを読んでいました!」という若い方。


私がこれまで続けてこられたのは、こうして支えて下さる方たちがいたからなんです。

テーブルごとに違う柄、これがフォーチュンです。


他にも素敵な器がたくさんありました。


今回は紅茶もウェッジウッドさんの紅茶。

セイロンアフタヌーンティーとアールグレイでした。

このテーブルのはシンプルな白。セイボリーのお皿です。



スイーツはまた別プレートで。


各テーブルの食器に合わせてお花も素敵にご用意いただきました。

私にまで花束いただいて感激!

お花はヴァルカナイズのレッスンからスタートしてティーアカデミーのティーソムリエまで受講して下さった中西さんがご用意くださいました。

食器とお花が何種類もあるので皆さんも楽しまれていたようです。

ティーアカデミージャパンでお世話になっている仲間たちと。みんなの助けがなければとてもティーアカデミーは続けられませんでした。というよりスタートできませんでした。

本校であるU.K. Tea Academy からも羨ましがられるほど、正確かつ機能的に全ての茶類を管理し、美味しく淹れてくれるプロフェッショナルな方達です。

そして何よりお茶への愛が共通項なので、一緒にいて本当に楽しいんです。


そしてインフューズ東京が始まって12年間ですが、ここ数年私が日本に拠点を移すまでずっと支えてくれてきた岡田さん、野田さん。野田さんには一部講師もお願いしていましたし、岡田さんには英国展でもかなりの修羅場を一緒にくぐりました(笑)。今となっては良い思い出です。

そして、日本にいながらにしてロンドンのインフューズまで全ての事務関連を担っている深水さん。娘からも

「マミーは自分でも予定わかってなくてあやしいから、わからない時は深水さんに聞く方が良いよね」

と言われたくらい、もう何年も頼りっぱなしです。

そしてゲストとして、これまでずっとお世話になってきた鎌倉アンティーク博物館BAM鎌倉の土橋館長も参加してくださいました。


多くの方がSNSやメールで「和やかな会でした」と書いてくださいましたが、本当に和やかな、ポジティブで愛に溢れた会でした。

集まって下さった方お一人お一人への感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました、またこれからもずっと、大切なライフワークであるお茶について、学び続け、私にできることをしていきたいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

Trending Articles