Quantcast
Channel: スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

今年最後のチャンス!新年から資格を持って活動しましょう!

$
0
0

コロナ後、様々なことが少しずつ日常に戻る中、ちょっと諦めていたことをやっぱりやろうかな、と思うことはありませんか?

 

image

お茶は毎日の生活の中で楽しめるものですが、シンプルなだけに知識があるとないとでは楽しみ方にかなり大きな差が出る気がします。普段からよく触れている方も、ご自身の中に培った知識や経験を、理論で裏付けられたらもっと自信が出るのではないでしょうか。

ティーアカデミージャパンでは、イギリスのUK Tea Academyから授与される初級、中級の資格を日本語で取得できます。

イギリス本校の講師をする私が行うので、英語以外で中級のティーソムリエコースが受講できるのは日本だけなんですよ。

今年のティーソムリエコースは満席ですが、初級「ティーチャンピオン」コースは11月に開催され、まだお席があります。

3日間、11時〜17時半まで、1日に20種類くらいのお茶をテイスティングする本格的なコースで、緑茶、烏龍茶、紅茶、黒茶(普洱茶など)、白茶、黄茶すべてをカバーするプログラムです。

なぜ?という普段の疑問がある方や、なぜかこれまで、矛盾する内容を聞いてきた気がする・・・・と思う方には最適のコースだと思います。

もちろん私たちも全てを知っているわけではありませんが、プログラムを作っているのは英国のお茶のプロたちですし、今も常に内容のアップデートが行われているんです。英国のプロとは言っても中国系の人、台湾系の人などもいて、生産地と繋がっているのでこれもまた新たな情報が入ってくるのが楽しいんです。

修了証書はイギリスから英語のものが授与されますが、同時にこのバッジも送られてきます。

お茶の世界は誰でもが資格を作り出せるので様々な資格の名前がありますが、誰が作る資格なのかというのが重要なのかなと思います。この資格はUKTA資格だといえば世界に通用します!

image

今回、UKTA資格主催の世界のお茶コンテスト「ザ・リーフィーズ」審査会場となったフォートナム&メイソンでは、お茶に関わる社員は会社の研修の一環としてティーチャンピオン資格を取得させてもらえます(いい会社だなあ、さすがお茶に力を入れている会社は違う!。

一緒にテイスティング審査をしたジェームスさんはセイロンティーボードのメンバーだったエキスパート、サマンサはテトレーで長年テイスターをつとめたプロ、ふたりも講師陣です。

 

【2023年11月ティーチャンピオンコース東京】 

日 程:2023年11月26日(日)~11月28日(火)

時 間:毎日11時~17時半頃

会 場:東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅徒歩3分

金額:130000円(+税13000円) *クレジットカードでのお支払いが可能になりました

※今後の状況によりましては、日程・会場変更の可能性もございます。

※全ての日程が対面講座となります。

 

詳細は

info@teaacademyjapan.com

までお気軽にお尋ねくださいね。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

Trending Articles