Quantcast
Channel: スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

茶道具の紹介 ティーキャディ シングル

$
0
0

ティーキャディ、もともとはティーキャニスターを入れて鍵をかけておく、という目的で作られたボックスでしたが、その後、ボックスそのものがお茶の保存目的に使われるようになります。

だとしたら、1種類のお茶だけを入れておく小さいものがあったら便利ですよね。

 

というわけで、こういう「シングル」と言われる小さいキャディが生まれました。

もちろん、高価なお茶を入れておくわけですから、鍵は必須です。

内側はこんな感じ。

お茶の新鮮さを保つために、Tin Lead(Leadは鉛)と呼ばれるアルミホイルみたいな薄い金属で内側をコーティングしてあります。

さらに、内蓋もついていますね。

シングルキャディの中でも特に有名かつ高価なのがこういうフルーツの形のものです。

これはペア(洋梨)で、本当にペアの木で作られています。

そしてこれと対になるアップルの形のものもあるのですが、それはりんごの木でできているんです!

まあ、なんだかかわいい!と思いますし、実際小さくてとてもかわいいのですが、可愛くないのはお値段!

私が見たのは既に10年以上前なのですが、その時でも£3000(40万円くらい)でした!

 

内側はやはり、コーティングされていますね。蓋の裏もです。

もうひとつ見たのは、内蓋があったのですが、これはなかったのと、内側のライニングがちょっときれいすぎる気が・・・・。

鍵があるというのもかなり珍しいので(鍵は紛失されてないことが多い)、これが本物かどうか、私には判断がつきませんでした。

 

ここまで高価なものになると、あるんですよ、偽物と言うか、もっと後の時代に作られたものが・・・・。

まあ本物だとしても、そんなお値段のものは手が出ませんが!

 

他にも、「うーん」とうなってしまうようなレアな素材で作ったものもあり、そういうのは許される限り写真を撮らせてもらっています。

 

ますます外には出られない日が長くなり、私も買い物に行く頻度を更に減らしました。

いろいろな立場の方がいらっしゃると思うのですが、暇な時に読んでもらえるように、少しずつ茶道具をご紹介していきますね。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

Trending Articles