Quantcast
Channel: スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

ケント州 シシングハースト庭園はとても素敵!

$
0
0

イギリスはやや肌寒いくらいの日が続いています。
8月はロンドンのレッスンはお休み、今、日本から両親と妹が遊びに来ているので、ケント州に数日滞在することにしました。
 
{82DA011D-8BAC-43C2-8348-3F256166662F}

1日目は良いお天気に恵まれて、まずはシシングハースト庭園へ。

ケント州はイギリスの庭園と呼ばれるだけあって、とてものどかで綺麗なところです。
{4B43304E-52C0-4120-9514-2E01B04077A7}
シシングハースト庭園はナショナルトラストに管理されており、シシングハーストキャッスルと呼ばれるだけのですが、実際にはお城はありません。
敷地内は自由に出入りできますが、庭園は有料です。
{D9109477-2C14-4974-873D-E62F02424388}
入り口でチケットを買い、庭園へ。
とても落ち着いた雰囲気のですが建物に、色とりどりの花が咲いています。
{45A4DD9C-415D-48A3-A1F0-E418EE9DDFBE}
高い塔もあり、一番上まで上れます。
途中には薄暗い図書室があって、こんなところで読書できたらいいなぁ、と本好きの妹は羨ましそうでした。
{F67C8136-B59A-411C-BF6B-41A0CD827406}
上からの眺めは素晴らしいでしょう?
どこまでも続く緑は、微妙なトーンの濃淡がイギリスの夏らしい。
{6F0F3A26-BD10-4BA8-992E-D064E246013E}
田園地帯はとにかくのどかで、広々としているけれどなんとなく眠気を催します。
下のベンチち座っている母に手を振り、母が手を振り返したら、私の隣に立っていたイギリス人親子が自分たちにかと思ってあわてて母に手を振っていて可笑しかったです!
{A45088F6-6144-4891-981B-3C5DAC640047}
庭もゆっくり散策しました。
これはなに??
と言うものが本当庭もたくさんあって、私は膝をついて一生懸命仕事している庭師の人のところまで行って、すみません、この花なんですか?と聞いてしまいました。
上の黄色いのは、バラの実でした、バナナみたいな色。
「どこから来たんですか?」
と聞かれて、ロンドンですけど、両親と妹は日本から、と答えると
「私、去年まで北海道で働いていました、日本大好き!」
と。
「そうなんですか〜」 
と話していたら、少し離れたところに座っていたアメリカ人の観光客の女性が
「うちの娘も北海道で英語教えているんです」 
と会話に加わって来ました。
 
{EB858D64-9989-4C88-BB5D-23F83C2D4E70}
こう言う偶然って、割とよくあるので、ニコニコして話していたら、庭師さんは
「あ、大変、持ち場に戻らないとボスに叱られる!」。
「それではさようなら〜、私の名前はダニエルです!」
と日本語で言うので
「はーい、さようなら〜、あそこにいる私の息子もダニエルでーす」
と答えると、当のダニエル(うちのダンちゃん)はそしらぬふりをしておりました。
{EC5CBFCE-370F-4E46-83F6-98D2C89BB839}
こんな軽装で歩けるほど暖かい日は結局この日だけでした.....。
{256CA165-E9E9-40DB-822E-16829D553EDA}
こらこら、寝てはダメですよ、我が家のダニエルさん!
{D2BE8FAB-A1BF-44CC-BFF3-74305DABE51B}
この小道の両側にずっと続く木は、等間隔に植えられており、それぞれの枝はーい綺麗に地面と平行に伸ばしてあります。
その上、太い枝を全て同じ高さで接木しているために、端から端までの枝が全て繋がっていふというすごいことになっていました!
こんなの初めて見ました。
 
{AAC32623-01B9-41CD-92DA-8E8AB27245EC}
中には池もあり、庭園の外側は無料でぐるりと回れる遊歩道もあります。
有料部分の庭は犬は入れてもらえないのですが、この遊歩道ならお散歩できます。
ギムリは外で夫とお利口に待ってました。
{2332E63E-7236-4FD6-B6E8-05933779F23A}
私の写真ではとても伝えきれませんが、あちこちで訪れたガーデンの中でもここは私の好みとしては一番好きなくらいのガーデンでした。
何しろ植物の種類が多い。
そして全てがとてもとても丁寧に手入れされています。
どんなに小さなスベースや庭の片隅にも、なにかしらのお花が植えてあります。
見たこともないものがとても多かったことも印象的でした。
 
作り込み過ぎておらず、ワイルド過ぎず。
是非もう一度訪れたいガーデンです、機会があったら是非行ってご覧になってくださいね。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

Trending Articles