Quantcast
Channel: スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

まだ続くロンドン隔離生活

$
0
0
やることないのでお約束どおり、紅茶をロンドンの水道水で淹れてみました。
あまり生産的ではない上に特にきれいでインスタ向きの写真ではないですが、ご覧ください。
 

どよーん。

こんな感じで膜が浮きます。

これが英語でいうScum スカムです。

カス、みたいな意味ですが、特に体に悪いわけではありません。

水道水にカルシウムが多く含まれているためにそれが浮いているということらしいです。

ミルクを入れます。普通の牛乳です。

講義ではよく言いますが、イギリスでいわゆるミルクティー(Tea with Milk)を作る場合、普通の牛乳を温めずに使います。

このどよーんとした紅茶をためらわずに飲めるようになったらイギリス生活も身についたな、と思って良いですよ!

で、牛乳はSemi Skimmed Milk、低脂肪牛乳です。

イギリスの牛乳はラベルの色と、特にキャップ(蓋)の色で分けられており、青がフルファット、緑がセミスキムド、赤がスキムドミルクです。

ちなみに一番多く消費されるのがこのセミスキムドで、私がロンドンのテイスティング会社にいた頃も、準備係がぴったり同じ分量のミルクをカップに入れてテイスティングしていました。

消費者がこのミルクを使うので私たちももちろん同じ条件でテイスティングしなくてはならないわけです。

ちなみに英国の牛乳消費のおよそ4分の1が紅茶に入れることで消費されています。(コロナ前の統計です)

 

そして昨日はこれ、セントジョンズのドーナツを娘が差し入れてくれました!

私が世界で一番好きなドーナッツ・・・・。

ヴァニラカスタードがたっぷり、あふれんばかりに入っているので、がぶり、とかじりついたら危険です。

こんな油ジミのついた袋ではなくて肝心のドーナツの写真をお見せしたいのですが、見るやいなやかじりついたので、写真ないんです、ごめんなさい・・・・・。

そして日曜日のお楽しみはこれ、サンデー・タイムズです!
この分厚い新聞がすごく懐かしかったんですよね・・・・・。
これで午前中全部潰せるボリュームです。
さらに中にはまた別にHomeとかTraverlとか、特別版が入っており

更にカラーマガジンが3種類。

 Sunday Times Magazine  とCulture、Styleです。

Styleは一番に見ますが、その時のファッショントレンドがわかって面白いです。

ただ、全体的にモードに走って一般的でないもの、すごく若い人向けのもの、日本人としてはとても無理なもの、など実はあまり参考になるファッションは少ないです。

ただ、トレンドを知っておくのは買い物に行く時に役に立ちます。

 

日曜日はたいして辛くない隔離生活でした。

明日はいよいよ5日目、 Test to Releaseという制度の隔離早期終了テストです。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

Trending Articles