Quantcast
Channel: スチュワード麻子オフィシャルブログ 「ティータイムのある暮らし」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

ルバーブ、ビーツ、ケール 新鮮なお野菜がどーんと!

$
0
0
これまでは家に帰る前に立ち寄っていた発地市庭ですが、午前中に行かないとものがなくなる!ということを学び、今回は午前中に行ってきました。

 

ここでは「高原に咲く野の花」みたいな切り花が買えることもありますし、鉢植えもたくさん置いてあります。
でも、目当てはなんと言ってもお野菜!
写真をお見せしたいですが、興奮しすぎて全く撮っていないので(笑)、次回撮ります。
戦利品だけ写真撮りました。
まずルバーブ。ここの写っている2倍あります。早速ルバーブフールにしてレッスンでお出ししました。
ビーツは多賀谷まりこちゃんのお料理教室で教えてもらったサラダを作るためにオーストし、巨大なズッキーニはおそらくイギリスのマロウと同じではないかと考えて、マロウのチャツネを作ります。
 
 
花ズッキーニはどの国のどこで見つけても必ず買ってしまうくらい大好きです!
丸いズッキーニは何にしようか考案中、でも形を生かしてシンプルにローストしてお肉に添えるかな。
日本ではモロッコいんげんと呼ばれるこれは、イギリスではRunner Beanと呼びます。
歯に当たるときしきしとする食感が好きですが、あまりに色々買ってしまったのでとりあえず一度茹で、燻製の豚肉とガーリックとソテーにしようかな。
 
嬉しかったのがこのケール。
日本のケールはなぜかとっても柔らかくてびっくりしていましたが、これはイギリスのスーパーで売っているみたいな元気な大きいケールでした。茎なんかしっかりしすぎて普通に炒めただけだと硬すぎるくらいなんですよ。
これはイギリスでもやっていたようにガーリックとオリーブオイルでソテーしました。
これが巨大ズッキーニです。
マロウとしてうまくチャツネになるか?これから試してみます。
そしてもちろん桃!
絶対にたくさん買うんだ!と張り切ってとりあえず6個買いました。
また買う〜。
相変わらず桃は大好きです。
匂いを嗅ぐだけで幸せ。
花付きズッキーニは、花の部分にクリームチーズとアンチョビを詰めてからフリットにしました。
子どもたちが巣立ってからほとんど揚げ物をしないので、要領がわからなくなってしまい、どうも色がかなり悪くなってしまい恐縮です・・・・・。写真アップするほどのものでないですが、一応記録として。
今回は衣に重曹を加え、炭酸水を使ったのでとてもサクサクにはなりました。
よかったらこの衣、試してみてくださいね。他のフリットにも使えます。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1649

Trending Articles