2023年もまもなく終わりますね、どんな1年でしたでしょうか?
私は引っ越したのが2023年末でしたので、去年の今頃はそれはもう、本当に大変でした・・・・・
奥の方に小さく見える私、何やら鍋のようなものをしまおうとしてますが、この状態から頑張ってお正月を迎えたのだから、自分でもすごいなと思います。
自宅での紅茶スクール「インフューズ」も少しずつスタートしました。これはイースタークラスの時。
毎月が難しくなりましたが、隔月くらいで青山のヴァルカナイズでの講座も開催しました。
4月には、愛知の「鈴木製茶」さん訪問。
鈴木さんはティーアカデミーのティーチャンピオン資格をお持ちで、今年10月にイギリスで開催された世界のお茶コンテスト「ザ・リーフィーズ」で白茶とほうじ茶が入賞しました。
5月には娘が来日。初めての母娘コラボアフタヌーンティー講座を開催。楽しかったですし、来てくださった皆様の温かい雰囲気が娘にとってとても嬉しかったようです。
娘とは一緒に沖縄に行きました。こちらは宿泊した「あまみく」さん。
「やんばる紅茶」を作っていらっしゃるご家族が経営されています。
べにふうきが素晴らしいのですが、ごく少量しか作られないので入手困難です。
ティーアカデミーのティーソムリエ資格を持つ白石さんのご紹介で、沖縄の金川製茶さんを訪問。
沖縄の紅茶作りの歴史の長さと、お茶作りにかける思いがとても印象的でした。
そして戻るやいなやモントリオールから到着した息子とそのお友達も一緒にすぐに秋田へ。
父の先祖が暮らした150年以上経つ古民家は最近リノベーションしてすっかり快適になりました。
ロンドンに戻る娘と同じ日に私もロンドンへ。
イギリスで開催される、食のオスカーと称される「グレート・テイスト・アウォード」のお茶部門審査員として、今年も審査に参加しました。
お友達で素敵なテーブルリネンを販売するしげみ・キングウェルさんの素敵なご自宅でのコロネーションパーティーは、ロンドンで活躍される金澤みずえ先生、ブルーバッジガイドの石垣雷さんの講座付きで盛況でした!
夫も後からやって来て、雷くんも一緒にイタリア旅行。お友達でライターの森さんご夫婦の持つ別荘に泊めていただいてあちこち回った後、アッシジやローマ、フィレンツェも回りました。
そしてそのまま今度は北ウェールズへ。コンウィ城など周りました。
7月にはベトナムへ。モク・チョウでお茶作りを視察させていただきました。
ベトナムのお茶のクオリティの高さに驚いた旅でした。
観光茶園もあるんですね。
ティーアカデミーのティーソムリエコース受講中でベトナム出身のチュイさんの一時帰国に合わせてご一緒に有名な蓮茶作り。まさか舟でお花を摘むところからとは思いませんでしたが・・・・・。
戻って8月の暑いさなか、吉田茶園さんを訪問、手もみ茶も作らせていただき、色々と勉強になりました。
1ヶ月以上イギリスだったので、プライベートでは子どもたちと過ごし、お友達を訪ねてチェスターにも行きました。
戻って数日でウェッジウッドさんとのコラボで八芳園でのティーパーティー。インフューズ25周年、ティーアカデミー5周年の節目でもあり、大切な友人とも言える生徒さんたちと集まることができた心あたたまる1日でした。
翌々日には熊本へ。水俣でお茶づくりをされている天野製茶さんを訪ねました。
是非一度体験したいと思っていた念願の森のお茶会を開催していただき大感激。
この時のご縁で、熊本からティーアカデミーの講座に来てくださった方もいて素敵な出会いがありました。
水俣で開催された「九州和紅茶サミット」での講演会の後、今年のザ・リーフィーズでベスト・イン・ショーを受賞した、八女茶くま園さんと再会。特別賞としてフォートナム&メイソンから送られた、タイトル入りのスパークリングティーと一緒に。
翌日、今年のザ・リーフィーズ 和紅茶部門で金賞受賞の和香園さんを訪問。審査員を唸らせた素晴らしいべにふうきを作られた方たちに色々お話を伺うことができました。
戻って1週間でティーソムリエコースでしたが、それ以外にも今年はティーチャンピオンコースが京都開催も合わせて4回、ソムリエコースが2回開催。